赤ちゃん向けベビーマットレス
選び方&おすすめマットレスを徹底解説!
ベビーベッドに必要な赤ちゃん用マットレス。
子供を心地良く寝かしつけるためには、寝具の品質は大事な要素です。
そこで当記事では以下の4点について主に解説していきます。
-
ベビーマットレスが必要な理由
ベビーマットレスの選び方
ベビーマットレスおすすめランキング5選
赤ちゃんとの添い寝マットレス3選
初心者の方でも分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

ベビーベッドにマットレスがおすすめな理由
市販のベビーベッドにはマットレスがついていないことが多いので、マットレスが必要か気になる方もいるかと思います。
結論から言うと、ベビーベットを使用する場合はベビーマットレスが必要です。
そのため、ベビーベッドのサイズに合ったマットレスを新たに購入しましょう。
ここで注意していただきたいのが、大人用のマットレスと新生児用のマットレスは全く別物という点です。
赤ちゃん向けに作られたマットレスでないと、寝姿勢を崩したり睡眠の妨げに繋がる場合があります。
なお、マットレスでなく敷布団を検討している方もいるかと思いますが、敷布団の柔らかさは赤ちゃんが窒息しやすい性質があるので、当サイトでは原則的におすすめしていません(詳しくは後述)。
ベビーマットレスのおすすめの選び方
ここからはベビーマットレスの選び方を簡単にみていきます。
ベビーマットレス①寝返りしやすいものがおすすめ
ベビーマットレスで最も大事なのが“寝返りのしやすさ”です。
本来赤ちゃんは寝返りの回数が多い傾向にありますが、柔らかすぎるマットレスは寝返りを抑える特徴があります。
マットレスが柔らかいことで体が沈み込み、固定化されるためです。
結果的に赤ちゃんがうつ伏せ寝姿勢になった時、窒息してしまう危険性も伴います。
したがって柔らかすぎない適度に反発力のあるマットレスを選びましょう。
ベビーマットレス②ベッドに合うサイズを選ぶ
サイズは、ベビーベッドのサイズに合わせてマットレスのサイズを決めます。
ベビーベッドやベビーマットレスの主なサイズは以下の4つ。
- 標準サイズ:長さ120cm×横幅70cm
- 小型サイズ:長さ100cm×横幅63cm
- ミニサイズ:長さ90cm×横幅60cm
- タイニーサイズ:長さ70cm×横幅60cm
基本的には標準サイズ(長さ120cm×横幅70cm)が人気ですが、メーカーによって規定サイズが異なる場合があるので注意が必要です。
ベビーマットレス③赤ちゃんの肌に優しい素材がおすすめ
素材の品質もポイントで、赤ちゃんの肌に優しい以下のような素材を選びましょう。
- ファイバー素材:通気性抜群、水洗い可能
- 防ダニ生地:ハウスダスト対策に良い
- メッシュ生地:通気性対策に良い
特に肌の弱いアレルギー持ち(アトピーなど)の赤ちゃんは慎重に選ぶ必要があります。
赤ちゃん向けベビーマットレスおすすめランキング
当サイトでは、おすすめできるベビーマットレス5メーカーを厳選しました。
その際に品質の高さ・寝心地・口コミ評価を考慮した上で厳選しています。
それぞれ強みが異なるので、比較しながら選ぶと良いでしょう。
①エアインパクトマットレス:洗える&蒸れにくい
出典:楽天HP
通気性抜群
洗えるマットレス
使いやすい2つ折り
寝心地 | 通気性 | 耐久性 | 種類 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エアインパクトの詳細 | |||
シングル:5,980円(税込) ミニサイズ:5,480円(税込) |
|||
標準サイズ(横幅70cm×長さ120cm) ミニサイズ(横幅60cm×長さ90cm) |
|||
2.1kg | |||
ポリエステル100% | |||
3cm | |||
約2~3年(密度60D、復元率96.4%) | |||
ポリエチレン樹脂 | |||
中国製 | |||
なし |
「Air impact -エアインパクト-」はファイバー素材でできたベビーマットレスです。
ファイバー素材は通気性に優れているため、寝汗の多い赤ちゃんでも蒸れる心配なく快適に利用できます。
また水に強いので、マットレスのカバーだけでなく中材も丸洗い可能です。
そのため常に清潔感が保て、肌の弱い赤ちゃんやアレルギー持ちの赤ちゃんにも安心です。
なお、寝心地は高反発ではあるものの、硬さを抑えたソフトな寝心地となっています。
使いやすさやマットレスの機能性を重視したい方におすすめできるでしょう。
\ 洗えるマットレス /
②しっかり敷きふとん:三層構造で寝姿勢矯正
出典:楽天HP
高品質日本製
三層構造の安定感
沈み込みを防ぐ
寝心地 | 通気性 | 耐久性 | 種類 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() +ポリエステル固綿 |
しっかり敷きふとんの詳細 | |||
標準サイズ:4,378円(税込) ミニサイズ:4,048円(税込) |
|||
標準サイズ(横幅70cm×長さ120cm) ミニサイズ(横幅60cm×長さ90cm) |
|||
3kg | |||
綿100% | |||
5cm | |||
約2~4年(密度31D、復元率不明) | |||
ポリエステル綿,ポリエステル固綿 | |||
日本製 | |||
なし |
「3層構造+固綿で支える しっかり敷きふとん」は名前の通り三層構造のベビーマットレスです。
そのためマットレスに安定感があり、しっかりと赤ちゃんの体を支えるので寝姿勢矯正に効果的です。
また程よい反発力があることで、沈み込みや窒息を防いでくれる点も◎。
日本製の高品質で、出荷前に検針・検品をしっかり行なっているので赤ちゃんの肌に優しい素材となっています。
\ 三層構造で高い安定感 /
③マニフレックス マニ・ベビー:高い耐久性&寝返り◎
出典:マニフレックス公式
イタリアの人気メーカー
長持ちする耐久性
寝返りを促す高反発
寝心地 | 通気性 | 耐久性 | 種類 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (エリオセル) |
マニフレックス マニ・ベビーの詳細 | |||
12,100円(税込) | |||
標準サイズ(横幅70cm×長さ120cm) | |||
3kg | |||
・ブルー:綿50%,ポリエステル50% ・オフホワイト:綿100% |
|||
170N(適度な硬め) | |||
10cm | |||
約6~8年(密度31D、復元率不明) | |||
エリオセル | |||
イタリア製 | |||
5年品質保証 |
「マニフレックス マニ・ベビー」はイタリアの人気ブランドが販売する高反発ベビーマットレスです。
厚さ10cmで、一般的なベビーマットレスよりも厚みがあるのが特徴です。
そのため耐久性が高く、寿命およそ6~8年ほど利用できるでしょう。
また高反発で適度な硬さがあるので寝返りを促しやすく、うつ伏せ寝になりがちな赤ちゃんの窒息防止にも有効的です。
マットレスを長く使いたい・硬さのあるマットレスで寝姿勢を整えたいという方におすすめできます。
\ 世界的に人気なイタリアメーカー /
※上記サイトにて5年保証
④ベビー固綿敷きふとん:カビにくい日本製
吸水性が高い2層構造
床への水漏れをガード
カビにくい日本製
寝心地 | 通気性 | 耐久性 | 種類 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (二層構造) |
ベビー 固綿敷きふとんの詳細 | |||
11,000円(税込) | |||
標準サイズ(横幅70cm×長さ120cm) | |||
2.2kg | |||
綿100% | |||
5.5cm | |||
約3~5年 | |||
ポリエステル100% | |||
日本製 | |||
なし |
「ベビー 固綿敷きふとん(ディフェンスタイプ)」は日本の有名メーカー西川が販売する赤ちゃん用の敷布団です。
敷布団といってもマットレスと使い方は基本的に同じです。
最大の特徴が吸水性と撥水性に優れている点。
つまり寝汗を吸収し弾いてくれるので、赤ちゃんが汗をかいても背中が蒸れにくくなっています。
また寝汗やおねしょによる床への水漏れをガードするので、カビにくいのがメリットです。
\ 世界的に人気なイタリアメーカー /
⑤防ダニマットレス:アトピーの赤ちゃんも安心
出典:楽天HP
高密度生地でダニ防止
硬めで寝返りを促す
厚み6cmの安定感
寝心地 | 通気性 | 耐久性 | 種類 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
防ダニマットレスの詳細 | |||
4,928円(税込) | |||
標準サイズ(横幅70cm×長さ120cm) | |||
3kg | |||
ポリエステル80%,綿20% | |||
6cm | |||
約2~3年 | |||
ポリエステル固綿100% | |||
日本製 | |||
なし |
「6cm厚の固綿 防ダニマットレス」はダニを通さない高密度の生地を採用しています。
そのためハウスダストなど肌が弱い赤ちゃんも安心して利用できます。
国内で一枚一枚丁寧に作られている日本製で、素材の質にこだわりたい方に最適でしょう。
寝心地に関しては反発力が強い硬めで、骨や筋肉が未発達な子供の寝姿勢をしっかり支えるのに効果的です。
したがって新生児の0歳から成長途中の6歳まで長く使えます。
\ 肌の弱い赤ちゃんにも安心 /
赤ちゃんとの添い寝マットレスおすすめ3選
もし「赤ちゃんと一緒に添い寝したい」という場合は、添い寝できるマットレスを使うのも手です。
大人も子供も利用できるマットレスで、子供が成長しても使い続けられるのはメリットといえます。
当サイトでは反発力がありつつソフトな寝心地も考慮された、以下3メーカーを厳選しました。
メーカー | 雲のやすらぎ プレミアム |
エムリリー ハイブリッド |
マニフレックス オクラホマ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
種類 | 高反発ウレタン (凸凹加工) |
ポケットコイル | 高反発ウレタン (エリオセル) |
硬さ | 適度な硬め (150N) |
普通~適度な硬め | 普通~適度な硬め (70+170N) |
値段 | シングル:39,800円 セミダブル:49,800円 ダブル:59,800円 |
シングル:77,000円 セミダブル:88,000円 ダブル:99,000円 |
シングル:63,800円 セミダブル:76,560円 ダブル:89,100円 クイーン:102,080円 |
厚さ | 17cm | 24cm | 23cm |
特徴 | ・羊毛を使ったソフトな寝心地 ・凸凹加工で高い体圧分散 ・厚み17cmの五層構造 |
・優反発でソフトな硬さ ・安定感のあるポケットコイル ・寿命10年以上 |
・表裏で選べる寝心地 ・10層構造のベッド ・高級素材ヴィスコース |
保証 | 100日返品保証 | 10年品質保証 | 12年品質保証 |
※値段は全て税込み
添い寝用①雲のやすらぎ:新生児も使いやすい寝心地
羊毛を使ったソフトな寝心地
凸凹加工で高い体圧分散
厚み17cmの五層構造
寝心地 | 腰痛効果 | 耐久性 | 種類 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (凸凹加工) |
雲のやすらぎの詳細 | |||
シングル:39,800円(税込) セミダブル:49,800円(税込) ダブル:59,800円(税込) |
|||
150N(適度な硬め) | |||
17cm | |||
約8年以上(密度35D、復元率99.9%) | |||
高反発ウレタン | |||
日本製 | |||
100日間全額返金保証 |
雲のやすらぎは五層構造で厚さ17cmありますが、床に直置きできるマットレスです。
高反発マットレスではあるものの、カバーに羊毛を使用しているため、やや柔らかさもプラスされた硬さとなっています。
そのため大人から子供まで対応しており、子供と一緒に寝て使うことが可能です。
また中材に凸凹加工が施されていることで、体圧分散が高いのが特徴です。
凸凹が体に反応して反発力を調整するので体へのフィット感が高く、万人受けされやすい寝心地といえるでしょう。
まずは「100日間全額返金保証」でお試し利用してから判断するのがおすすめです。
\ 厚み17cmの安定感 /
※返品保証は上記サイト限定
添い寝用②エムリリーハイブリッド:高耐久性のベッド
出典:tobest公式
優反発でソフトな硬さ
安定感のあるポケットコイル
寿命10年以上
寝心地 | 腰痛効果 | 耐久性 | 種類 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エムリリー ハイブリッドの詳細 | |||
シングル:77,000円(税込) セミダブル:88,000円(税込) ダブル:99,000円(税込) |
|||
24cm | |||
ベッドフレームの上で使う | |||
約10年以上 (密度:50D,復元率%:99.5%) |
|||
ポケットコイル,優反発+高反発ウレタン | |||
中国製 | |||
10年品質保証 |
「エムリリー ハイブリッド」はポケットコイルマットレスですが、上層部に優反発素材(低反発+高反発)を使用することでソフトな寝心地となっています。
そのため硬い寝心地が苦手な方や、体重が軽い方に最適なマットレスです。
またコイルを使っているため耐久性が高く、寿命約10年以上(密度:50D,復元率%:99.5%)は長く利用できるでしょう。
子供と長年一緒に同じベッドで寝る予定の方は、耐久性の高さは重要なポイントです。
ちなみに名門サッカークラブ『マンチェスター・ユナイテッド』の公式寝具スポンサーとして提携しているブランドでもあります。
\ 柔らかいソフトな寝心地 /
※上記サイトにて10年品質保証
添い寝用③マニフレックス オクラホマ:選べる硬さ
出典:マニフレックス公式
表裏で選べる寝心地
10層構造のベッドタイプ
高級素材ヴィスコースを使用
寝心地 | 腰痛効果 | 耐久性 | 種類 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (エリオセル) |
マニフレックス オクラホマの詳細 | |||
シングル:63,800円(税込) セミダブル:76,560円(税込) ダブル:89,100円(税込) クイーン:102,080円(税込) |
|||
表:70N+裏:170N | |||
23cm | |||
ベッドフレームの上で使う | |||
約10~15年 (密度:31D+75D、復元率:97%) |
|||
エリオセル等 | |||
イタリア製 | |||
12年品質保証 |
イタリア人気メーカーのマニフレックスが販売する「オクラホマ」。
コイルを使用しておらず、独自のエリオセル素材など10層の素材を重ねたベッドマットレスです。
マットレスの表裏で硬さが異なり、表面はやや柔らかめ(70N)・裏面は適度な硬め(170N)と寝心地が選べるリバーシブル仕様となっています。
そのため子供の成長に合わせて硬さを変えることが可能です。
また値段に関しても税込63,800円~(シングル)であり、寿命10年以上の耐久性であることを考慮すると非常にコスパが良いのも特徴です。
\ 表裏の2種類の寝心地 /
※上記サイトにて12年品質保証
ベビーマットレスに関する疑問
最後にベビーマットレスに関する疑問について、いくつかみていきましょう。
ベビーベッドなしでマットレスだけでも良い?
ベビーベッドなしで赤ちゃん用のマットレスのみの使用はできます。
ただし赤ちゃんは寝返りが多いため、マットレスから落ちてしまう可能性があります。
したがってベビーベッドなしを検討している場合は、必ず大人が隣で様子見できる環境で利用しましょう。
ベビーマットレスを子供はいつまで使える?
一般的にベビーマットレスは、生後0ヵ月~24ヵ月以内の新生児期を目処に作られています。
2歳を過ぎても使っている声もありますが、基本的には24ヶ月以内を目安にしましょう。
ベビーマットレスの代わりの代用やレンタルは可能?
ベビーマットレスの代わりにタオルやタオルケット、羽毛布団を使うのはおすすめしません。
冒頭でもお話したように、赤ちゃんを柔らかい寝具で寝かせると、体が身動きしづらく窒息の危険性があります。
そのため必ず赤ちゃん専用に開発されたベビーマットレスを利用しましょう。
なお、ベビーベッドのレンタルはありますが、ベビーマットレスのみのレンタルは当サイトが確認したところありませんでした。
当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。
