昭和西川のムアツプラス
マットレスの口コミ&評判を解説!
老舗寝具メーカー昭和西川が開発した「ムアツプラス(MuAtsu+)」。
ムアツ布団の上位ブランドとして人気急上昇中ですが、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。
そこで当サイトでは、実際にムアツプラス本店でマットレスを体験し、また口コミ&評判を調査した上で評価していきます。
ぜひマットレス・敷布団を探している方は参考にしてください。
目次
ムアツプラス(MuAtsu+)とは?
ムアツプラスは昭和西川が2021年に発売したブランドです。
はじめにムアツプラスの特徴についてみていきましょう。
ムアツプラスとムアツ布団の違い
ムアツプラスは、ロングセラーであるムアツ布団の発売50周年を記念して生み出されたマットレスです。
ムアツプラスとムアツ布団の違いとして、ムアツプラスでは以下の3点が追加されています。
- ウレタンの新素材によってクッション性が増した
- カバーが抗菌加工仕様になった
- ベッドマットレスモデルも販売された
なお、ムアツ布団については下記記事でご確認ください。

ムアツプラスには高弾性ウレタンを採用
ムアツプラスは、ムアツ布団の代名詞であるマットレス表面に凸凹加工を施す構造はそのままに、素材に変化を加えています。
高弾性ウレタン「ムアツプラスフォーム」はムアツプラスのために開発された素材で、従来よりクッション性に優れています。
そのため横たわるとフィット感が高く、どの体勢でもストレスの少ない寝姿勢が維持できるでしょう。
マットレスとカバーに抗菌加工
ムアツプラスは抗菌加工仕様である点も、従来のムアツ布団との違いです。
上層のウレタン素材には「Ag+抗菌加工」を、カバー(側地)には「抗菌防臭加工」が施されています。
徹底した衛生加工でこれまでよりもさらに清潔に、アレルギー持ちの方も安心して使えるマットレスといえます。
\ 昭和西川の最上位モデル /
ムアツプラスを体験レビュー
当サイト編集部では、日本橋浜町にある「MuAtsu Sleep Lab.本店」に実際に足を運び、ムアツプラスの寝心地を体験してきました。
ムアツプラスのマットレスを体験
ショールームではムアツプラスのあらゆるモデルを体験できます。
実際にマットレスの硬さを確かめるとしっかりとした反発力を感じました。
またムアツならではの表面に凸凹加工がされているのもわかります。
横たわると以下の通り。
腰の沈み込みが少ないので、腰への負担がほとんどありません。
寝心地は適度な硬めではあるものの、硬すぎず男女問わず使いやすいマットレスという印象です。
一般的な高反発マットレスと明確な違いを感じるのが横向き寝で、ムアツプラスならではの凸凹加工でフィット感があります。
横向き寝は肩への負担がかかりやすいのですが、凸凹部分が体のラインに沿って反発力を調整するので適度に沈んでくれます。
なお、今回体験したショールームでは独自の「ボディ フィッティング システム」という測定器があり、実際に測定してもらうことが可能です。
測定した結果、横たわった際の寝姿勢から『ムアツ 3フォーム コンフォート ソフト』または『ムアツ 3フォーム スペシャル コンフォート
』が向いていることが分かりました。
このように自分に合ったムアツプラスのモデルを知ることができるので、気になる方はショールームで体験してから判断するのも手でしょう。
ムアツプラスは直置きが可能
ショールームには和室スペースもありました。
ムアツプラスは以下のように畳やフローリングの上に直接敷いて使うことができます。
高反発マットレスなので、一枚のみでも床の底つきがありません。
横向き寝に寝返りもスムーズです。
その他ムアツプラスのマットレスやベッド
もちろん直置きでなはく、ムアツプラスをベッドフレームの上で使うことも可能です。
以下は三層のウレタンを重ねた硬めの『3フォーム スーパー コンフォート ハード』と柔らかめの『3フォーム スーパー コンフォート ソフト
』です。
またムアツプラスでは厚さ20cmの『ベッドマットレス スタンダード』の取り扱いもあります。
厚みがあるので寝心地の安定感と耐久性に優れ、より睡眠を充実させたい方に向いているでしょう。
表面に凸凹加工がある点は他のモデルと同じですが、弾力性がアップされた作りになっています。
\ 昭和西川の最上位モデル /
ムアツプラスの口コミ&評判
ここからはムアツプラスの口コミ&評判をみていきましょう。
当サイトが調査したところ、良い口コミ・悪い口コミのそれぞれありました。
ムアツプラスの良い口コミ&評判
ムアツプラスの良い口コミは以下の通りです。
ムアツプラス様のキャンペーンに当選し、MuAtsu Sleep Lab.にご招待いただき【西川ユカコ先生の睡眠コンサルティング体験&高機能マットレス(13万2千円相当)】をいただきました😭✨
到着して約1ヶ月..あんなに悩みだった産後の腰痛がすっかり良くなってびっくり✨⇨
(1/2) #当選報告 pic.twitter.com/UlAQIevnd2
朝までゆっくり眠る事ができます。エアーウィーブと違った眠りです、難を言えば少し高いが考えようです。
週明けに届くオーダーメイドマットレス、MuAtsu+のショールーム訪問。
今のムアツは5年以上使っているので、そろそろ替え時。自分の身体状態のカウセリングを受けながら最適な硬さやサイズに導いてもらえます。
#ムアツ
#ムアツプラス
#昭和西川
#昭和西川ムアツ
#MuAtsu+
#muatsu➕
#muatsuまくら
#最強の睡眠時
【MuAtsu Sleep Lab. 本店】
9月に東郷記念館で最強のお昼寝体験に感動し、夫にも伝えたいと先日伺ったMuAtsu Sleep Lab.
「快眠のためのアドバイスと、寝具のご提案・ご試寝」60分コースの体験。
鉱泉水とお菓子を出していただき、隣を見ると夫にこにこ顔でむしゃむしゃ食べてる。嬉しそうだ。
写真2枚目の新開発のボディフィッティングシステムを使って最適な寝具を発見。軽い私と中肉中背の夫では合うマットも違うのね。
よそのお家にお邪魔した気分でいろいろなタイプに寝てみる🛌面白い。
お互い選んだマットが本日到着。寝るのが楽しみ😴
マットが決まったので次はオーダー枕を測定に伺おう🏃マツコさん待っててね。
#muatsuplus
#muatsusleeplab
#ムアツプラス
#ムアツスリープラボ
#ムアツ
#ムアツラボ
#マットレス
#オーダーピロー
#マツコさん
【昭和西川ショールーム】
4月に開催されたヨガイベント@organiclifetokyo の時に昭和西川さん(ムアツプラス)のブースでお話をさせていただいたのをきっかけに、睡眠の質を上げるため、ショールームにお邪魔してきました❤️
私、睡眠系の場所に行く時、赤を着ていく傾向にあるのかなぁ?😂
自分の身体に合った硬さと弾力性のマットレス、首に合わせた枕の高さをご提案いただきました。
この写真は、横になって、私に合うマットレスの種類を測定してもらっているところ✨
もう、ずっとここで横になっていたいくらい心地よくて、眠くなっちゃいました(笑)
マットレスは一度買ったら長く使うものだからこそ、丁寧なカウンセリングと体験ができてとてもよかったです✨
@muatsu_plus_official
#昭和西川 #ムアツ布団 #ムアツプラス #睡眠改善 #アミヨガ #マットレス選び #安眠 #アミヨガ #枕 #枕選び
ムアツプラスの悪い口コミ&評判
一方でムアツプラスの値段に関する指摘もあります。
クリーニング屋さんしか洗えない羽毛布団を洗って羽毛の抜け方が激しいし新しいのが欲しい。
羽毛でないパチモン羽毛布団なら洗濯可能だし安いから寒くなってきたら買う。もちろん昭和西川の。ムアツプラスは高くて買えません。
口コミ&評判まとめ
ムアツプラスの口コミ&評判をまとめると以下の通りです。
ムアツプラス 口コミ&評判
ムアツプラスはムアツ布団の上位モデルであるため、ある程度予算がある方(5万円以上)であれば満足できるマットレスでしょう。
\ 昭和西川の最上位モデル /
【最終評価】ムアツプラスのメリット・デメリット
これまでの内容もあわせて、ムアツプラスのメリット・デメリットは以下の通り。
のメリット |
のデメリット |
|
|
ムアツプラスマットレスの評価
メリット・デメリットから、当サイトにおけるムアツプラスの最終評価をまとめました。
4.5 A評価 | |
4.5 | |
4.6 | |
4.5 | |
3.8 | |
4.3 | |
4.4 | |
3.0 |
当サイトの評価としては「5ポイント中4.5ポイント」のA評価となります。
ムアツプラスの向き不向き
最後にムアツプラスの向き不向きをみていきましょう。
以下に該当する人はムアツプラスがおすすめです。
ムアツプラスがおすすめな人
一方でムアツプラスがおすすめでない以下の特徴に該当する場合は、他のメーカーを検討するのも手です。
ムアツプラスがおすすめでない人
→「別の高反発マットレスメーカー」がおすすめ
→「別の腰痛改善マットレスメーカー」がおすすめ
→「ポケットコイルマットレス」がおすすめ
→「ファイバーマットレス」がおすすめ
→「返品保証のあるマットレス」がおすすめ
ぜひご自身の睡眠環境や好みの寝心地に合わせて、ベストなマットレス選びをしてみてください。
\ 昭和西川の最上位モデル /
違いは?ムアツプラスの種類比較
現在執筆中です。。。
ムアツプラスに関するよくある質問
最後にムアツプラスに関する質問をみていきます。
- ムアツプラスの取扱店舗はどこ?
- ムアツプラスはお試し可能?ショールーム情報
- ムアツプラスに合うカバーやシーツは?
- ムアツプラスのお手入れ&洗濯方法は?
- ムアツプラスの寿命はどのくらい?
ムアツプラスの取扱店舗はどこ?
ムアツプラスは以下の3店舗で取り扱いがあります。
ムアツプラスの店舗
住所:〒810-8680 福岡市中央区天神2丁目5番35号
電話番号:092-721-1111(代表)
営業時間:AM10:00~PM20:00
HP:https://www.iwataya-mitsukoshi.mistore.jp/iwataya.html
住所:〒530-8224 大阪市北区梅田1丁目13番13号
電話番号:06-6345-1201(代表)
営業時間:AM10:00~PM20:00
HP:https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/
住所:〒103-8265 東京都中央区日本橋2-4-1
電話番号:03-3211-4111(代表)
営業時間:AM10:30~PM19:30
HP:https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/index.html
こちらの3店舗は予約不要です。
ムアツプラスはお試し可能?ショールーム情報
ムアツプラスは前述した3店舗に加えて、日本橋浜町にある「MuAtsu Sleep Lab.本店」でお試し寝が可能です。
MuAtsu Sleep Lab. 本店
専門のスリープスタイリストからのカウンセリングが受けられ、自分に合ったマットレス選びができます。
なお、事前予約が必要が必要なので前もって日程を決めておきましょう。
ちなみにムアツプラスには返品保証はなく、自宅でのお試し寝はできません。
ムアツプラスに合うカバーやシーツは?
ムアツプラスの使用時にカバーやシーツを使うと、より長持ちしやすくおすすめです。
ムアツプラス専用のシーツ「ムアツ シーツ ストレッチ」が公式サイトで販売されているので、同時に検討すると良いでしょう。
なお、サイズさえ合えばAmazonや楽天で市販のものを使うこともできます。
ムアツプラスのお手入れ&洗濯方法は?
ムアツプラスのお手入れ方法は以下の通り。
中材は水洗いできないため、基本的には壁に立てかけて干すだけでOKです。
マットレスを使い続けると湿気が溜まりやすいので、定期的に除湿をしましょう。
ムアツプラスの寿命はどのくらい?
ムアツプラスの寿命は約7~8年です。
ムアツ公式によると以下のように説明されています。
耐久年数についてはご使用状況により個人差はありますが、目安としては7〜8年位と考えて下さい。ただムアツふとんは、ウレタン製のため耐久性に優れておりますが、睡眠時に人体から発生する熱、水分、加重等の個人差により劣化の進行が異なりますので、その使用状況により耐久年数も変わります。ですので、横になられる際にヘタリが気になる場合は、早い方で約5〜6年のご使用で買い替えをなさるお客様もいらっしゃいます。ヘタリ等、特にお気にならないようでしたら、7、8年の継続使用が十分に可能です。状況によりウレタンフォームのヘタリが気になるようになりましたら、お取替えをお勧めします。
引用:ムアツ公式
なお、上記はムアツ布団に関する耐久性であるため、ムアツプラスの耐久性とやや差異がある可能性があります。
ただし構造上は同じであることを考慮すると、およそ7~8年は問題なく利用できるでしょう。
\ 昭和西川の最上位モデル /
当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。
