スプリングマットレスとは?特徴とおすすめ人気ランキング

スプリングマットレス
特徴&人気ランキングを徹底解説!

スプリング(バネ)があることで耐久性と弾力性に優れた「スプリングマットレス」。

この記事ではスプリングマットレスについて深掘りし、おすすめできるメーカーをご紹介していきます。

同じスプリングとはいえ、メーカーによって寝心地は全く違います。

まずはスプリングマットレスを理解した上で、ご自身に合ったマットレスを見つけてみましょう。

kazuha

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。腰痛歴7年の自らの経験から、ベッド&マットレスのマニアに。
実際に100メーカー以上を体験し、本音で辛口レビューしています。
公式LINE@にてお気軽にご相談ください(無料)。詳細プロフィールはこちら

スプリングマットレスとは?

スプリングマットレスとは、コイルスプリング(バネ)を使用したマットレスのことです。

コイルスプリングを使うことで弾力性が生まれ、安定感のある寝心地になります。

また一般的にノンスプリングマットレス(コイルなし)と比べると、耐久性と通気性に優れているのも特徴です。

スプリングがおすすめなのはこんな人

以下に当てはまる場合はスプリングマットレスが向いているでしょう。

スプリングマットレスがおすすめな人

  • 安定感のある寝心地を求める人
  • 寿命5~10年以上使いたい人
  • 体重が重い人&筋肉質な人
  • ベッドフレームを持っている人
  • 予算3万円以上
  • 通気性の高さも考慮したい人
  • 特に厚み15cm以上のマットレスを探している方は、コイルなしよりもスプリングマットレスの方が安定感があっておすすめです。

    なお、スプリングマットレスと、ノンスプリングマットレス(=ノンコイルマットレス)の違いについては下記記事で解説しています。

    人気急上昇ノンコイルマットレスおすすめランキング24メーカー

    スプリングマットレスは大きく2種類

    スプリングマットレスには主に「ポケットコイルマットレス」「ボンネルコイルマットレス」の2種類あります。

    ここからはそれぞれの違いについて、簡単に見ていきましょう。

    スプリングマットレス①ポケットコイル

    ポケットコイルマットレスは、コイルスプリングを小さい不織布の袋に入れて、一つ一つ独立して並べられたマットレスです。

    体の部位に合わせてコイルスプリングが反発力を調整するので、体圧が一箇所に集中しにくくなっています。

    そのためストレスの少ない寝姿勢で、高い腰痛効果が期待できるでしょう。

    寝心地にこだわりたい方・腰痛改善させたい方におすすめのマットレスです。

    スプリングマットレス②ボンネルコイル

    ボンネルコイルマットレスは、コイルスプリングは裸のままで、一つ一つを連結させて構成されたマットレスです。

    ポケットコイルマットレスは体を“点”で支えますが、ボンネルコイルマットレスは体を“面”で支えるのが大きな違いです。

    そのためボンネルコイルは反発力が直接伝わりやすく、ポケットコイルよりも硬い寝心地になっています。

    したがって、体重が重い方や寝返りを促したい方に向いているでしょう。

    おすすめスプリングマットレス人気ランキング

    当サイトでは、スプリングマットレスの評判や人気メーカーを徹底調査し、中でも本当におすすめできるマットレスを厳選しました。

    以下では、「ポケットコイルマットレス」「ボンネルコイルマットレス」のそれぞれをランキングにしています。

    ポケットコイルおすすめ人気ランキング

    以下は、ポケットコイルマットレスのおすすめランキング5メーカーです。

    日本人に人気が高いことから取り扱いメーカーも多く、寝心地にこだわりたい方や腰痛改善させたい方に最適です。

    (←スクロールできます→)

    第1位 第2位 第3位 第4位 第5位
    メーカー NELLマットレス 雲のやすらぎ
    極マットレス
    日本ベッド
    シルキーポケット
    エムリリー
    ハイブリッド
    源ベッド
    購入サイト口コミ記事 購入サイト口コミ記事 購入サイト口コミ記事 購入サイト口コミ記事 購入サイト口コミ記事
    種類 ポケットコイル
    (並行配列)
    ポケットコイル
    (並行配列)
    ポケットコイル
    (交互配列)
    ポケットコイル
    (交互配列)
    ポケットコイル
    (並行配列)
    硬さ 適度な硬め 硬め 普通/やや硬め/硬め 普通 柔らかめ~適度な硬め
    値段 シングル:75,000円
    セミダブル:90,000円
    ダブル:105,000円
    クイーン:130,000円
    キング:150,000円
    シングル:98,000円
    セミダブル:108,000円
    ダブル:118,000円
    セミシングル:159,500円
    シングル:170,500円
    セミダブル:192,500円
    ダブル:214,500円
    クイーン:236,500円
    キング:258,500円
    シングル:77,000円
    セミダブル:88,000円
    ダブル:99,000円
    セミシングル:27,900円
    シングル:28,900円
    セミダブル:34,900円
    ダブル:40,900円
    ワイドダブル:45,900円
    厚さ 21cm 27cm 22cm 24cm 23cm
    特徴 腰痛改善に効果的
    ・ポケットコイル数が多い
    ・120日間返品保証
    日本製ポケットコイル
    ・厚み27cmの安定感
    ・60日間お試し保証
    高級ブランド
    ・ソフトな贅沢な寝心地
    ・選べる三種類の硬さ
    硬さを抑えた寝心地
    ・横向き寝に最適
    ・通気性良い
    コスパ最強
    ・硬さを抑えたベッド
    ・選べる三種類の硬さ
    保証 10年品質保証/120日間返品保証 10年品質保証/60日間返品保証 2年品質保証 10年品質保証 3年品質保証

    ※値段は全て税込み

    詳しくは下記記事を参考にしてください。

    【34商品比較】ポケットコイルマットレスおすすめ人気ランキング

    ボンネルコイルおすすめ人気ランキング

    以下は、ボンネルコイルマットレスのおすすめランキング5メーカーです。

    反発力が強く、硬い寝心地が特徴のマットレスです。

    (←スクロールできます→)

    第1位 第2位 第3位 第4位 第5位
    メーカー シーリー
    エッセンシャルズTT
    ドリームベッド
    ボンネル2.5
    フランスベッド
    IFM-002
    アイリスオーヤマ
    ボンネルコイル
    コンパクトマットレス
    購入サイト口コミ記事 購入サイト 購入サイト口コミ記事 購入サイト口コミ記事 購入サイト
    種類(コイル数) ボンネルコイル
    (448個)
    ボンネルコイル
    (216個)
    ボンネルコイル ボンネルコイル
    (352個)
    ボンネルコイル
    (310個)
    硬さ 適度な硬め 硬め 非常に硬め 硬め やや硬め
    値段 シングル:93,500円
    セミダブル:110,000円
    ダブル:132,000円
    クイーン:154,000円
    セミシングル:47,300円
    シングル:50,600円
    セミダブル:55,000円
    ダブル:60,500円
    クイーン:66,000円
    シングル:39,900円
    セミダブル:44,900円
    ダブル:49,900円
    シングル:7,480円
    セミダブル:10,800円
    ダブル:12,800円
    シングル:14,801円
    セミダブル:15,400円
    厚さ 27cm 22cm 16cm 16.5cm 11cm
    特徴 米国シェアNO.1ブランド
    ・硬すぎない高反発
    ・寝姿勢を維持する独自のコイル
    高反発で寝返りを促す
    ・コスパが良い
    ・クイーンサイズまで対応
    非常に硬い寝心地
    ・体重100kg以上も安心
    ・高密度連続スプリング
    1万円弱の激安
    ・硬い寝心地
    ・アイリスオーヤマ人気モデル
    使いやすい薄型タイプ
    ・床に直置き可能
    ・硬さを抑えた寝心地
    保証 2年品質保証 不明 2年品質保証 不明 3年品質保証

    ※値段は全て税込み

    詳しくは下記記事で解説しています。

    【おすすめ超厳選】ボンネルコイルマットレス人気ランキング

    スプリングマットレスに関する質問

    最後にスプリングマットレスに関する質問を簡単に見ていきます。

    スプリングマットレスの処分(解体)方法は?

    スプリングマットレスの処分は個人で分解することは難しく、基本的に以下の方法で処分します。

    • 自治体で回収処分する:1,000~3,000円
    • 不用品回収業者を使う:5,000~10,000円

    基本的には各自治体での処分が最もコスパ良く最適でしょう。

    またほとんど未使用で綺麗なマットレスであれば、買取業者に依頼する方法もあります。

    スプリングマットレスの見分け方は?

    スプリングマットレスの見分け方は、ベッドの外観のみで判断するのは難しいです。

    購入時にタグなど商品概要をしっかり確認しておきましょう。

    なお、横たわると分かりやすく以下のような特徴があります。

    • ポケットコイルマットレス:高い体圧分散・安定感を感じる
    • ボンネルコイルマットレス:硬い寝心地・やや横揺れを感じる
    • ウレタンマットレス:フィット感が高い・やや沈み込みを感じる

    スプリングマットレスの寿命はどのくらい?

    スプリングマットレスの寿命は以下の通り。

    • ポケットコイルマットレス:寿命約5~10年
    • ボンネルコイルマットレス:寿命約3~6年

    なお、上記はあくまで目安であり、メーカーによって耐久性は違う点は留意しておきましょう。

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    今月のマットレス総合ランキングへ
    この記事を書いた人
    kazuha
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。腰痛歴7年の自らの経験から、ベッド&マットレスのマニアに。 実際に100メーカー以上を体験し、本音で辛口レビューしています。 お気軽にご相談ください。詳細プロフィールはこちら