【おすすめ5選】アンダーマットレス人気ランキング

おすすめのアンダーマットレス
選び方&人気ランキングを徹底解説!

敷布団の下に敷くマットレスとして知られる「アンダーマットレス」。

寝心地改善に最適で、安いので手軽に買いやすいのが特徴です。

とはいえ、アンダーマットレスであれば何でも良いわけではなく、選び方を間違えると寝心地が悪化してしまうことも。

そこで当記事ではアンダーマットレスの選び方を一から解説し、本当におすすめできるメーカーをランキング化しました。

「今の寝具では寝心地が悪い」「寝起きの腰が痛い」という方はぜひ参考にしてください。

kazuha

睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。腰痛歴7年の自らの経験から、ベッド&マットレスのマニアに。
実際に100メーカー以上を体験し、本音で辛口レビューしています。
公式LINE@にてお気軽にご相談ください(無料)。詳細プロフィールはこちら

アンダーマットレスとは?

アンダーマットレスとは、敷布団の下に敷いて使うマットレスのことです。

敷布団を直置きした時に床の底つきを感じる場合や、ヘタリが出て寝姿勢が崩れた場合に寝心地改善として使われます。

アンダーマットレスが必要なケース

  • 敷布団が薄く、床の底つきを感じる場合
  • 敷布団がヘタって寝姿勢を崩す場合
  • 敷布団が柔らかすぎて体が沈み込む場合
  • また敷布団の他に、薄型マットレスの下に敷いて使うことも可能です。

    アンダーマットレスと普通のマットレスの違い

    それでは「アンダーマットレス」と一般的に使われる「普通のマットレス」では何が違うのでしょうか。

    以下では違いを表で比較してみました。

    アンダーマットレス 普通のマットレス
    厚さ 5cm~9cm 8cm~15cm以上
    使い方 既存の寝具の下に敷いて使う 一枚のみで使う
    値段 5,000円~2万円程 5,000円~5万円程
    お手入れ 軽くお手入れしやすい タイプによって異なる

    上記表から、「コスパ良く寝心地改善させたい」という方はお手軽なアンダーマットレスが向いているでしょう。

    一方で「新しい敷布団やマットレスに買い替えたい」という方は、長持ちする寝具に一新した方が結果的にはコスパが良い場合があります。

    【快眠マットレスおすすめ2023】人気55メーカー総合ランキング

    おすすめのアンダーマットレスの条件(選び方)

    さて、ここからはアンダーマットレスの選び方について、主に3つの条件を解説していきます。

    おすすめの条件①高反発で硬めのアンダーマットレス

    アンダーマットレスを選ぶ際に最も重要なのが硬さです。

    アンダーマットレスは、寝心地に安定感をもたらし沈み込みを減らすのが役割であるため、高反発素材で硬めのマットレスであることが求められます。

    上に重ねる敷布団は柔らかさがあるので、アンダーマットレスが硬い場合であっても、実際に横になって使ってみると硬すぎず柔らかすぎないバランスの取れた寝心地になるでしょう。

    おすすめの条件②通気性が良いアンダーマットレス

    アンダーマットレスは敷布団(またはマットレス)と併用して使うため、熱がこもりやすい傾向にあります。

    湿気が溜まるとマットレスや敷布団にカビが生えたり、ダニが増殖してしまうケースは少なくありません。

    したがってアンダーマットレスを選ぶ際は、以下のように通気性対策がされたマットレスがおすすめです。

      通気性を考慮して加工したアンダーマットレス
      凸凹加工が施されたアンダーマットレス
      ファイバー素材のアンダーマットレス

    なお、どうしても湿気が気になる場合は、すのこマットを下に敷くなど、別途対策する方法もあります。

    おすすめの条件③コスパの良いアンダーマットレス

    アンダーマットレスが高品質であるに越したことはないですが、とはいえ高価格帯のマットレスであればあまりおすすめしません。

    アンダーマットレスはあくまで敷布団の下に敷いて使うものであり、いくら品質が良くても直接的な寝心地改善には繋がらないためです。

    そのため選ぶ際は“コスパの良い低価格帯で、品質も悪くない程度”を狙いましょう。

    具体的には2万円以下が目安で、それ以上高い場合は、初めから一枚で寝ることができる寝具を選ぶのが最適です。

    アンダーマットレスおすすめ人気ランキング

    当記事ではアンダーマットレスの人気メーカーや口コミを徹底調査し、中でもおすすめできる5メーカーをランキングにしました。

    「床の底つきを直したい」「寝心地アップさせたい」という方は、ぜひご自身に合ったアンダーマットレスを見つけてみましょう。

    (←スクロールできます→)

    第1位 第2位 第3位 第4位 第5位
    メーカー ニトリ
    三つ折りマットレス
    エアツリー
    マットレス
    アイリスオーヤマ
    硬質3つ折り
    マットレス
    ベースマットレス ムアツ布団
    ベースマット
    購入サイト口コミ記事 購入サイト口コミ記事 購入サイト口コミ記事 購入サイト 購入サイト口コミ記事
    種類 高反発ウレタン 高反発ウレタン
    (波型加工)
    高反発ウレタン 高反発ウレタン
    (凸凹加工)
    高反発ウレタン
    (波型加工)
    硬さ 硬め やや硬め 硬め 適度な硬め 非常に硬め
    値段 シングル:8,138円
    セミダブル:10,175円
    ダブル:13,139円
    シングル:19,800円 シングル:6,281円 シングル:7,150円
    セミダブル:10,780円
    ダブル:16,500円
    シングル:41,800円
    セミダブル:52,800円
    ダブル:63,800円
    厚さ 7cm 8cm 6cm 9cm 9cm
    特徴 高反発で腰痛効果◎
    ・三つ折りタイプ
    ・ダブルサイズまで対応
    高い通気性
    ・腰部分を硬めに設計
    ・一枚のみでも使える
    コスパ最強
    ・三つ折りタイプ
    ・シングルサイズのみ
    凸凹加工で点で体を支える
    ・一枚のみでも使える
    ・硬すぎない寝心地
    高い耐久性
    ・安心の高品質日本製
    ・抗菌防臭加工
    保証 1年品質保証 1年品質保証 なし なし なし

    ※値段は全て税込み

    1位:ニトリ 高反発三つ折りマットレス【腰への負担軽減】

    出典:楽天HP

    高反発で腰痛効果◎
    三つ折りタイプ
    ダブルサイズまで対応

    • 硬さ(硬め)
      普通

    寝心地 腰痛効果 耐久性 種類
    弾力性がある 非常に効果的 高い 高反発ウレタン
    ニトリ 高反発三つ折りマットレス
    価格
    シングル:8,138円(税込)
    セミダブル:10,175円(税込)
    ダブル:13,139円(税込)
    厚さ
    7cm
    寿命
    約3~4年
    素材
    高反発ウレタン
    生産国
    中国製
    保証
    1年品質保証

    ニトリの高反発三つ折りマットレスは、反発力がある硬めで安定感のある寝心地になっています。

    そのため腰部分が沈み込みにくく、腰痛改善として期待できるでしょう。

    また三つ折りタイプなので収納性に優れており、お手入れも手軽にできます。

    さらにアンダーマットレスは対応サイズが少ないケースが多いですが、ニトリではダブルサイズまで対応している点もメリット。

    寝心地・機能性・コスパの良さなど、総じて評価できるマットレスと言えます。

    \ 寝心地改善に最適 /

    ※上記サイトにて送料無料

    2位:エアツリーマットレス【高い通気性】

    出典:エアツリー公式

    通気性◎で蒸れにくい
    腰部分を硬めに設計
    一枚のみでも使える

    • 硬さ(やや硬め)
      普通

    寝心地 腰痛効果 耐久性 種類
    高い体圧分散 効果的 高い 高反発ウレタン
    (凸凹加工)
    エアツリーの詳細
    価格
    シングル:19,800円(税込)
    反発力
    120N
    厚み
    8cm
    寿命
    約3~5年
    (密度:非公表,復元率%:97.9%)
    素材
    高反発ウレタン
    生産国
    中国製
    保証
    1年品質保証

    エアツリーマットレスはマットレス表面に波型の加工がされており、通気性アップが期待できます。

    既存の寝具と併用して使うと湿気が溜まりやすいため、カビ防止させたい方は通気性の高いアンダーマットレスが最適です。

    またエアツリーは厚さ8cmで一枚のみで使うことも可能です。

    そのためアンダーマットレスとしてだけでなく、一枚のみで直置きしたい方や昼寝用として使いたい方にもおすすめできるでしょう。

    さらに腰部分のみを硬くした構造に設計されており、腰が沈み込みにくくなっている点もメリットです。

    \ コスパ最強の高反発 /

    ※保証は上記サイト限定

    3位:アイリスオーヤマ 硬質3つ折りマットレス【コスパ最強】

    出典:楽天HP

    1万円以下の安いマットレス
    シングルサイズのみ
    三つ折りタイプ

    • 硬さ(硬め)
      普通

    寝心地 腰痛効果 耐久性 種類
    良い 効果的 普通 高反発ウレタン
    アイリスオーヤマ 硬質3つ折りマットレス
    価格
    シングル:6,281円(税込)
    厚さ
    6cm
    寿命
    約2~3年
    素材
    高反発ウレタン
    生産国
    中国製
    保証
    なし

    値段の安さを最重視させるなら、アイリスオーヤマの硬質3つ折りマットレスがおすすめ。

    シングルサイズのみの販売ですが、1万円以下で購入できる高コスパです。

    厚さは6cmでシンプルなデザインなので、既存の寝具のデザインに合わせやすく、低コストで寝心地改善ができます。

    また三つ折りタイプであるため収納性も◎です。

    \ コスパ最強 /

    ※上記サイトにて送料無料

    4位:ベースマットレス【凸凹加工&一枚でも使える】

    出典:楽天HP

    凸凹加工で点で体を支える
    一枚のみでも使える
    硬すぎない寝心地

    • 硬さ(適度な硬め)
      普通

    寝心地 腰痛効果 耐久性 種類
    凸凹加工 効果的 普通 高反発ウレタン
    ベースマットレスの詳細
    価格
    シングル:7,150円(税込)
    セミダブル:10,780円(税込)
    ダブル:16,500円(税込)
    厚さ
    9cm
    寿命
    約3~4年
    素材
    高反発ウレタン
    生産国
    中国製
    保証
    なし

    楽天で販売されているベースマットレスは表面に凸凹加工がされているのが特徴です。

    凸凹があることで反発力が調整されやすく、高い体圧分散が期待できます。

    また厚さ9cmあることから一枚のみで使うことも可能です。

    一方でアンダーマットレスで使う場合は、凸凹部分が潰れやすく耐久性が短くなってしまう可能性があるので留意しておきましょう。

    アンダーマットレスとしてだけでなく一枚のみでの使用も考慮している方、シングルサイズ以外のサイズを探している方におすすめです。

    \ 凸凹加工のマットレス /

    5位:ムアツ布団 ベースマット【高い耐久性】

    出典:西川ストアONLINE

    安定感のある寝心地
    安心の高品質日本製
    抗菌防臭加工

    • 硬さ(非常に硬め)
      普通

    寝心地 腰痛効果 耐久性 種類
    安定感がある 非常に効果的 高い 高反発ウレタン
    ムアツ布団 ベースマットの詳細
    価格
    シングル:41,800円(税込)
    セミダブル:52,800円(税込)
    ダブル:63,800円(税込)
    厚さ
    9cm
    寿命
    約5~6年
    素材
    高反発ウレタン
    生産国
    日本製
    保証
    なし

    発売から50年以上の歴史あるブランド「ムアツ布団」のアンダーマットレスは、高品質で安定感のある寝心地となっています。

    硬さは非常に硬めで、腰の沈み込みや床への底つきが解消しやすいマットレスです。

    また日本製で高品質なので値段は高めですが、耐久性があるため、長期的に使えば結果的にコスパが良いと言えるでしょう。

    抗菌防臭加工がされているので、清潔に利用したい方や肌が弱い方も安心です。

    \ 高品質の日本製マットレス /

    ※上記サイトにて送料無料

    アンダーマットレスはあくまで補助的な寝具

    いかがでしたか?

    これまでの内容を改めてまとめると、アンダーマットレスは敷布団の寝心地をアップさせる、あくまで補助的な寝具となります。

    したがって「コスパ良く寝心地改善させたい」という方におすすめできます。

    一方で長期的な目線で見ると、「今後も長く寝具を使いたい」といった耐久性を考慮するなら、新たに一枚のみで使えるマットレスや敷布団に買い替える方が良いかもしれません。

    アンダーマットレスは併用するのが前提条件であるため、その分湿気やダニがどうしても溜まりやすく、衛生面でデメリット面があるためです。

    ご自身の睡眠環境を考慮しつつ判断すると良いでしょう。

    マットレス選びに悩んでいませんか?

    当サイトでは、人気の寝具メーカーを徹底的に調査し、本当におすすめできるマットレスを厳選しました。
    以下のページでは、寝心地の良さ・体への負担の少なさ・コスパの良さ・耐久性の高さなど、バランスの取れたマットレスをご紹介しています。

    今月のマットレス総合ランキングへ
    この記事を書いた人
    kazuha
    睡眠健康指導士

    睡眠の専門家「睡眠健康指導士」が執筆・全面監修。腰痛歴7年の自らの経験から、ベッド&マットレスのマニアに。 実際に100メーカー以上を体験し、本音で辛口レビューしています。 お気軽にご相談ください。詳細プロフィールはこちら